雪野ユリナ

《雪野ユリナ》勉強が楽しい!!と思えるようになった今

学生時代に

もっと勉強しておけば

良かったなぁと

若干後悔しているあなた

おはこんばんにちは!!

 

横浜ほしよみ堂の占い師

日本神話をこよなく愛する

雪野ユリナ(ゆきの・ゆりな)です

 

今日は一日

読書の日でした

 

それでは今日のブログのお題はコチラ!!

「勉強が楽しい!!」です

そんなわけあるかい!!

と思ったあなたにぜひ読んでほしいです

 

 

学生時代はどうだった?

勉強はそれほど好きでは

なかったです

 

倫理と日本史と現国のみ全力で

ほかは興味なし!!

 

興味ある科目は

めっちゃかんばって

担当教師とも仲良くなっちゃうけど

それ以外はまったく頭に入らないw

 

成績通知表が

ものすごい極端な感じになってました

 

わたしは実は高卒なんだけど

最初は大学行こうと思ってたのよ

 

中学のときの成績が悪くて

希望の高校に入れなかったから

大学だけは行きたいところに

行けるよう勉強してたのね

 

ところがある日

「勉強したくない!!」って

急に頭の中に浮かんだのよ

 

まさに「天啓」だった

 

それで受験勉強やめて

就職したのね

親も学校の先生もびっくりよw

 

一応

わたしの名誉のために言っておくと

勉強が嫌になったんじゃなくて

「4年間」という時間

学費約「400万円」という金額

これを使ってまで

いま勉強したいのか?

って思っちゃっただけなの

 

就職して

裏切られて

結婚して

病んで

離婚して

自殺して

社会復帰して

退職して

再婚して

 

いろいろあったわけだけど

なにかを「勉強する」ってことだけは

なかったと思う

 

 

学ぶこと

就職すると

勉強する機会って基本的には

ないんですよ

 

仕事自体を覚えたり

業務に関係のある資格取るために

勉強したり

そういうことはあるけど

純粋に

これを学びたい!!っていう思いから

勉強することは

なかったです

 

それが

学生と社会人の

勉強に対する決定的な違いじゃないかな

 

会社と家の往復だけで

勉強したいとか学びたいとか

そんな意欲はほぼなかったです

 

とにかく仕事を回すことしか

頭になかったですね

 

「学び」というのは

若者、とりわけ

学生だけのもの

そんな風に思っていたところも

あったかもしれません

 

そんなわたしが

今は四柱推命の勉強が

楽しくて仕方ないです

 

源之丞先生が

「占術の勉強は書籍代とか

 お金かかりますよ」

と言ってしましたが

確かにそのとおりです

 

お金はかかるんですけど

それでも楽しい!!

わからないことが

わかっていくのが楽しい

 

わかりたい

知りたい

学びたい

 

そう思ったときが

始めるチャンス!!

 

年齢とか

立場とか

そういうのは関係ない

 

学びたいと思ったときが

学びどき

 

逆に

社会に出たあとのほうが

「学び」に対して

真剣になれたりも

するんじゃないかな

 

新しいことを覚えるのは

やっぱり楽しい♪

 

少しでも興味があれば

どんどん学んでいきましょう

カルチャースクールなんかも

おすすめですよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

毎週木曜日 11時~17時まで

横浜ほしよみ堂にて出演しています

Twitterコチラ

ご予約コチラ

 >  《雪野ユリナ》勉強が楽しい!!と思えるようになった今

ページトップへ