
《徹大》防衛機制とストレスについてのお話
中華街の超新星、徹大です♪
今日のブログは、動物に元から備わっている
「防衛機制」とストレスについてのお話です!!!
◆そもそも防衛機制って何???
防衛機制とは哲学者であるフロイトが提唱しました。
過去に傷ついた体験や、
自分にとって受け入れがたい感情を
意識しないで済むように、
無意識に抑え込む反応
と言われています。
簡潔に言うと、
「自我の崩壊を防ぐために無意識に起こる反応」
ですね!!!
投影、同一化、否認、反動形成など
10種類くらい提唱されています。
身近なところで言うと
「熱いものに触れたら手を引っ込める」
「好きな人に対して、冷たく接してしまう」
「イライラして物や人にあたる」
など
また、
「過去にあった悲しい出来事について覚えていない」
「不安なことに対して見ないふりをする」
のようなことも、
防衛機制の表れです。
◆ストレスとの相関性
怒られている状況で
笑ってしまう人っていませんか??
それも防衛機制の表れです。
極度のストレス状態から、
自分の身を守るために
「笑顔」を出しちゃうんです。
そうしないと
自分自身が壊れてしまうから。
そのサインが出た時点で
第三者が気づいてあげなければならない。
なぜならば、
防衛機制で笑顔を出している人は
無意識だから。
自分を守るために
無意識に表れている反応だから。
周りの人が気づいてあげなければならない。
防波堤が決壊した瞬間にその人は壊れる。
取り返しのつかなくなる前に
救わなければならないのです。
◆じゃあ僕はどうなの?
じゃあ僕が無意識にやってる
防衛機制って何なの?
って話なんですが、
僕はよく「愛想笑い」をするそうです。
人から言われて自覚しました。
まあ、僕は笑っていないと
真顔が怖い人間なので、
多少は意識して笑うように
してるんですけどね~!
笑顔って諸刃の剣なんだな~
って思いましたね。
僕は平和主義者です。
争いは好まない。
だからこそ
人間関係を円滑に進めていくために
自分を守るために
笑顔を振りまいてきた。
それが偽善者だとか言われたって
関係ない。
それくらい強い覚悟と意志で
僕は自分の人生を歩んでいる。
自分の人生の主人公は
自分自身なのだから。
“ポジティブになりたかったら、僕に会えばいい”
鑑定のご依頼は下記まで
https://airrsv.net/yokohamaHoshiyomi/calendar
↓↓↓Instagramやってます↓↓↓
https://www.instagram.com/riku_t_888/
フォローお待ちしています✨

徹大

最新記事 by 徹大 (全て見る)
- 《徹大》防衛機制とストレスについてのお話 - 2023年8月23日
- 《徹大》選ぶ権利は双方にある - 2023年8月21日
- 《徹大》おみくじとタロットのお話 - 2023年8月20日